ついに登場したマツダCX−5
スカイアクティブの完成形
スカイアクティブ・テクノロジーをすべて搭載した新型SUV、CX-5。今回はガソリン車を試乗した。
文=塩澤則浩(本誌) 写真=阿部昌也
デザインもシンプル&クリーン。質も向上して好感がもてた内装だが、色が黒1色しか選べないのが不満と言えば不満。クロスオーバーSUVを謳うなら、少しは色の遊びがあってもいい。今回のポイントは、等長等爆を可能にする4-2-1排気。タコ足のようなもので、中低速トルクがアップする。価格は205万円(FF)〜241万円(4WD)
|
マツダが社運をかけて開発したスカイアクティブ・テクノロジー。デミオ、アクセラに続いて、いよいよ本命のCX‐5が登場した。
デミオとアクセラはマイナーチェンジのため、シャシーは旧型のままだったが、いちからボディを起こしたCX‐5は、エンジン、変速機、シャシー、すべての新技術がそろった初のフル・スカイアクティブ車だ。
目玉は4リッターV8なみのトルクを誇る2.2リッターのクリーン・ディーゼルだが、今回は準備されておらず、2リッター直噴のスカイアクティブGを搭載するガソリン車を試乗した。
これが乗ってびっくり。オール・ニューのシャシーを採用した効果は絶大で、とにかく走りがいい。
|
|
旧型シャシーのデミオやアクセラではスペースの都合で見送らざるをえなかった4‐2‐1排気を初めて採用。おかげで中低速が力強く、走りがイキイキしている。以前は燃費ばかりが注目されていたが、ガソリン・スカイアクティブ本来の性能は低燃費と走りの両立。これなら十分、欧州の小排気量ターボと勝負できる。
|
さらに、足回りの躾も素晴らしい。これまでのマツダ車は、ややもすると機敏になりすぎるきらいがあったが、CX‐5はしっとりと落ち着きがあり、ステアリングを切った分だけ気持ちよく向きが変わる。クイックすぎず、かといってスローでもない。欧州車的で、感覚的にちょうどいいフィーリング。国産では間違いなくトップレベルの味付けだ。サスペンションのストロークに余裕のあるSUVということもあり、乗り心地もいい。言うことなしだ。
|
|